ノマドオーナーとは?
おそらく初めてお聞きになる言葉かと思います。
なぜなら、わたくしが作った造語だからです。
「ノマドワーカー」
なるものはお聞きになったことがあるかもしれません。
最近流行っていますので。
ノマドとは「遊牧民」の意味で、ノマドワーカーとは、遊牧民のように、決まった仕事場を持たず、カフェなどで自由に仕事をする人を指します。
満員電車に乗らなくていい、出社時間にとらわれなくていい、など、自由な仕事スタイルであることから、ノマドワーカーは今大変注目されています。
しかし、わたくしはノマドワーカーのスタイルが、必ずしもいいとは思いません。
なぜか?
それは、ノマドワーカーは、場所に制約されないとはいえ、「ワーカー」であることには変わらないからです。
ワーカーは、「作業人」を意味するわけですから、必ずしも「自由である」とは言えません。
特に「お金」のために働いているのであれば、本当の自由とは言い難いでしょう。
たとえば、嫌なお客さんに頭を下げたり、嫌な仕事を請け負ったりするかもしれません。
もっと具体的にいえば、
「ブログを書かなきゃ生計が成り立たない」
「メルマガを更新しなきゃならない」
「営業に行かなきゃいけない」
など、なんらかの「お金」のためのhave to〜(しなければならない)の制約からの真の解放とは言い難いです。
ノマドワーカーは場所からの自由を得ただけで、真の「自由」を手に入れたわけではありません。
ですから、わたくしは、ノマドワーカーとは、まだまだ完全なる自由を手に入れる途中段階のスタイルであると捉えています。
幼虫からさなぎ。
さなぎから蝶へ羽ばたくその手前であると。
そこで、わたくしが提案したいのは、
「ノマドオーナー」
です。
ノマドオーナーとは、
「ノマドライフをエンジョイしているビジネスオーナー」
の略です。
場所に制約されないという点では、ノマドワーカーと変わりません。
しかし、大きく違うのは、「仕事」そのものからの「自由」を手にしている点です。
ノマドオーナーは、仕事は「したい時」に行えばよかったり、いえ、むしろ、したくなければしなくてもいいとか、お客さんをこちらから選ぶこともできるなど、「真の自由」に近づいた発展した「ノマドスタイル」であると。
このノマドワーカーから進化した、真の自由へさらに近づいたスタイル。
これを「ノマドオーナー」と呼ぶことにしました。
ぜひ、あなたには、ノマドワーカーではなく、真の自由にさらに近づいた「ノマドオーナー」を目指していただきたいと思います。
ノマドオーナー.comでは、そのための情報をお伝えしていく予定です。
※現在、ノマドオーナー.comは、「マイクロリッチのススメ」として、新しくリニューアルスタートしております。
よろしければ、こちらの「マイクロリッチのススメ」公式サイトへお越し下さいますようお願いします。 |